食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで管理栄養士が無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

放射線を被曝(被ばく)による健康影響|放射能大辞典

放射線を被曝(被ばく)による健康影響|放射能大辞典

東京電力㈱福島第一原子力発電所事故で人工的に作られた高濃度の放射性物質が飛散し、付近の土壌や海域を汚染している問題で、放射能を持つ放射性物質から放出される放射線がヒトに与える健康影響についてまとめました。放射線を放つことができる放射性物質は、ごくごく普通に宇宙から降っており私たちヒトは、日常生活の中で微量ですが浴びております。また、放射能がある放射性物質は、自然界でも存在しており放射線量が高い地域もあります。これらの放射線は非常に微量で健康影響も小さく問題はありませんが、今回の放射能漏れ事故の様な人工的に作られた高濃度の放射性物質が付近を汚染し、高い放射線は私たちの健康に影響があります。

放射性物質から出る放射線がヒトの健康に与える影響について、どのような種類の放射線がどのくらいの量、どの部位に、どのように作用したかによって異なります。同じ量の放射線を被曝(被ばく)してもX線とアルファ線ではその生物に与える影響(生物学的効果比、RBE)が異なり、アルファ線はX線の20倍の害を与えると言われています。また、影響度が異なる放射線に対して健康影響から考慮した放線の量は等価線量といい、単位は、シーベルト(Sv)で表されます。また、同じ量の放射線を浴びても、組織によってその障害の受け方が変わります。例えば生殖腺や骨髄などは細胞の分裂が盛んで、放射線の影響を皮膚などよりも20倍も受けやすいと考えられています。このように組織の感受性を考慮した係数(組織加重係数)を等価線量にかけた放射線の量を実効線量といい、こちらもシーベルトで表します。

放射線の被曝(被ばく)と健康影響


高い放射線を受ける被曝(被ばく)による健康影響

全身に一度に高い放射線を受けて被曝(被ばく)した場合は、放射線による障害は短い期間で現れ急性障害といわれます。図1 は放射線量と、急性障害の関係を表しています。

放射線の被曝(被ばく)量と健康影響


私たちヒトは、一度に6〜7Sv 以上の放射線を被曝(被ばく)すると99%以上の人が死亡しますが、その死亡原因や死亡するまでの時間は被曝(被ばく)した線量によって異なります。100Sv以上の大量の放射線を一度に被曝(被ばく)すると、短時間で方向感覚 、平衡感覚の失調や運動失調などの中枢神経の異常が現れ、ショックに陥って2日から3日以内に死亡します。それよりも少ない線量での被曝(被ばく)では、胃腸死という転帰をとります。 茨城県内の原子力施設で発生しました臨界事故で、被曝(被ばく)された方の被曝(被ばく)量は16〜20 Sv と計算されています。被曝(被ばく)により遺伝子情報を失った細胞は組織を作ることができなくなります。その為、被曝(被ばく)された方は、血性の下痢に加えて、皮膚が完全に剥げてしまったため、体表面から体液が漏出し、貧血、脱水症状となり毎日大量の輸血や補液が行われ、皮膚移植、骨髄移植が試みられましたが効果なく亡くなりました。10Sv 前後の被曝(被ばく)では、骨髄死の転帰をとります。これは骨髄で作られる血小板や赤血球、白血球等が減少し、出血、貧血、感染症などがおこるためです。被曝(被ばく)した人の約50 %が死亡する線量は4Svくらいといわれています。生殖器に約5Sv 被曝(被ばく)すると永久不妊症になります。0.25Sv (250mSv)では、白血球が一時的に減少しますが後に回復するとされています。250mSv 以下の被曝(被ばく)であれば、急性の臨床症状は現れないということで、これを「しきい値」とし、国際放射線防護委員会(ICRP)でも採用されています。


低い放射線を受ける被曝(被ばく)による健康影響

 放射線は、日常生活の様々な場所に存在し微量ながら毎日放射線を被曝(被ばく)しています。また、放射線の特性を利用したものとして、レントゲンやラドン温泉なども実は放射性物質を利用したものです。一度に大量の放射線を被曝(被ばく)するのではなく、非常に少ない量の放射線を被曝(被ばく)した際の健康障害について説明したいと思います。100 mSv程度の放射線を被曝(被ばく)した時に最も敏感に反応するのが白血球です。リンパ球は放射被曝(被ばく)した事で減少をする事がわかっています。国際放射線防護委員会(ICRP)では、私たちが放射線を浴びて被曝(被ばく)してはいけないという限度を勧告しており、1年間あたり1mSvとしています。但し、この線量の被曝(被ばく)が安全だというわけではありません。「10万人がそれぞれ1mSv 被曝(被ばく)すると、その中から放射線によるがん死が1人から37人の割合でが発生する」と計算されています。


身の回りにある放射線を受ける被曝(被ばく)と健康

政府や東京電力㈱や原子力関連の団体は、放射線は私たちの身の回りには放射性物質や放射線が存在し、毎日微量ながら被曝(被ばく)したいる事を強調しています。少量の放射線や放射性物質は、ごくごく普通に自然界に存在し、微量の放射線を浴び続けて被曝(被ばく)する事は健康影響はないと受け止められる内容のサイトが多いと感じます。しかし、最近では長時間飛行機に乗るパイロットや乗務員の放射線被曝(被ばく)(東京ーニューヨーク間往復0.19mSv)が問題になって来ていますし、レントゲンやCTなどの医療検査機械による医療被曝(被ばく)によるがんが問題視されています。少量だからと言って注意が必要であると考えられます。
 
放射線大事典メニュー
放射能大辞典 放射能大辞典
放射能と放射線 放射能と放射線
   放射線と放射能の違い
   放射線の人体の影響
   ベクレルとシーボルトの違い
   恐ろしい内部被ばく
放射線の規制値 放射線の規制値
放射能の政府対応 放射能の政府対応
放射線測定 放射線測定
放射線と食の安心安全 放射線と食の安全安心
放射能に関する情報 放射能放射線の情報
     
放射線と放射能の違い

放射線被曝(被ばく)健康

ベクレルとシーボルトの違い

放射能と放射線についてトップページに戻る

ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 栄養士と栄養士がおすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について栄養士が解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養講座 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
サルモネラ菌食中毒以外も説明 サルモネラ菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
栄養士国家試験 栄養士国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2